〒964-0938 福島県二本松市安達ケ原4丁目126
奈良時代の初めごろ、
安達ケ原に一人の老婆が住んでいました。
旅人が通りかかると、
老婆は旅人を住処に案内してもてなします。
そうして日が沈み、旅人が眠りにおちると、
老婆は旅人を煮て食べていたのだそうです。
この場所を通りかかった旅の僧侶によって、
鬼婆は退治され、
その亡骸を埋めた場所には、
黒塚と刻まれた石碑がたっています。
能や浄瑠璃の演目『黒塚』は、
この旅人を襲う鬼婆を題材にした演目で。
安達ケ原に鬼婆がいると、
三十六歌仙の一人、
平兼盛が歌に詠んだことでも知られています。
黒塚は阿武隈川のほとり、
大きな杉の木の傍らにあり、
鬼婆が住んでいた場所には、
観世寺が建てられています。
観世寺の境内には、鬼婆が住んでいた『笠石』、
人を切り分けてついた血を洗った『出刃洗の池』があり、
建物内では、この場所で発見された、
鬼婆の使っていた出刃包丁や鍋などが見られます。
鬼婆のおこなってきたことを描いた、
恐ろしい絵を観世寺で見たあと。
黒塚まで歩いていくと、鬼婆の顔が浮かんで来て、
鬼婆の気味悪い笑い声が聞こえてきそうです。
ところが、私がその場所で聞いたのは、
うめき声といえばいいのでしょうか。
どこからともなく聞こえてきた、
「あぁ~」という低い声でした。
観世寺でみた犠牲者の姿の次に、
黒塚にくる途中でみた猫の姿を思い出しました。
でも、うまくいえないけど、
猫の鳴き声とは違っていたのだけは確かなんです。
お話の中では、
鬼婆は神仏の手によって救われたとも、
仏の落とした雷に打たれたとも伝えられています。
黒塚の前では犠牲者の姿を思い浮かべましたが、
振り返ってみると、思い浮かぶのは罰を受け続ける鬼婆の姿です。
コメントを残す