鳥取県鳥取市 多鯰ケ池

鳥取県の神秘と恐怖が交錯する心霊スポット

鳥取県 心霊スポット 多鯰ヶ池(たねがいけ)

鳥取県鳥取市に位置する「多鯰ヶ池(たねがいけ)」は、鳥取砂丘のすぐ近くにある小さな池でありながら、地元では古くから心霊スポットとして知られています。自然豊かな環境に囲まれたこの池は、観光地である砂丘の喧騒とは対照的に、どこか不気味な静けさを湛えています。今回は、多鯰ヶ池にまつわる歴史や心霊現象の噂、そしてその背景について詳しく探っていきます。

多鯰ヶ池とは?

多鯰ヶ池は、鳥取砂丘の北東部、砂丘から徒歩でアクセス可能な距離にある自然の池です。池の周辺は木々に覆われ、ひっそりとした雰囲気が漂っています。名前の由来は諸説ありますが、「多鯰(たね)」が「多くの魚」や「蛇」を意味し、古くからこの池にまつわる伝説が語り継がれてきたことが関係しているとされています。特に、白蛇伝説が有名で、池の神秘性を一層際立たせています。

観光地としての整備はあまり進んでおらず、訪れる人も少ないため、昼間でもどこか寂しげな印象を与えます。この静寂と孤立感が、心霊スポットとしての噂を助長しているのかもしれません。

心霊スポットとしての噂

多鯰ヶ池は、鳥取県内でも特に有名な心霊スポットの一つとして知られ、多くの不思議な体験談が語られています。以下に代表的な噂を紹介します。

「白蛇の霊」

多鯰ヶ池には、古くから白蛇が住むという伝説があります。この白蛇は神聖な存在とされる一方で、夜間に池の周辺を訪れた人々が「白い影が動くのを見た」「蛇のような音が聞こえた」と報告することがあります。白蛇の霊が池を守っている、あるいは祟りをなす存在として恐れられているのです。

「水面に映る女の姿」

池の水面に、誰もいないはずなのに女の姿が映り込むという話があります。特に月明かりの夜にその姿を見たという証言が多く、「振り返っても誰もいない」「近づくと消える」と語られています。この女の霊が誰なのかは不明ですが、池にまつわる悲しい過去と結びつけて想像する人もいます。

「夜の叫び声」

夜間に池の周辺を歩いた人々が、「遠くから叫び声や泣き声が聞こえた」と主張するケースが後を絶ちません。風や鳥の声と混同されることもありますが、複数の人が同じ体験を語っており、不気味な印象を与えています。

周辺での怪奇現象

多鯰ヶ池の近くでは、車のエンジンが突然止まったり、写真に謎の影が映り込んだりするといった報告もあります。特に心霊スポット探索のために訪れた人々がこうした体験をSNSや口コミで広めたことで、噂がさらに拡大しました。

歴史と噂の背景

多鯰ヶ池に心霊スポットとしての明確な事件や事故の記録は存在しません。しかし、周辺の鳥取砂丘には、明治時代にコレラで亡くなった人々が埋葬されたという言い伝えや、2011年に4体の白骨遺体が発見された事件など、不穏な歴史があります。これらの出来事が、多鯰ヶ池にも間接的に影響を与え、心霊的なイメージを強めた可能性があります。

また、白蛇伝説は日本各地に見られる民話の一つで、多鯰ヶ池の場合は池の守護神としての信仰と、祟り神としての恐怖が混在しているようです。池の孤立した立地や、夜になると視界が遮られる環境が、人々の不安や想像力をかきたて、怪奇現象の噂を生み出したと考えられます。

多鯰ヶ池での恐怖体験談

鳥取県の観光地で有名な鳥取砂丘の南には、
多鯰ヶ池(たねがいけ)という透き通った池があります。

多鯰ヶ池は深い場所だと水深が15mを超える、
鳥取県だけではなく中国地方で一番深い池で。

この池で訓練をしていた兵隊が事故で亡くなってから、
池に一人で行くと水に引きずり込まれるという話や、
溺れた女性が出るという話があるようです。

多鯰ヶ池の周辺には「多鯰ヶ池のお種」に代表される、
蛇にまつわる言い伝えがいくつかあります。

多鯰ヶ池のお種」は、
お種さんが持ってくるおいしい柿の実を、
どこから持ってくるのかコッソリとついていくと。

お種は白蛇が人間の女に化けた姿で、
柿の実は、
多鯰ヶ池の島にある柿の木から持ってきていた。

正体を見られたお種は、
その後あらわれることは無かった。

というお話で、
言い伝え通りの立派な木が一本だけある島が、
多鯰ヶ池の中にポツンとあります

仲間数人で多鯰ヶ池に出かけて、
着いたのがお昼を過ぎたくらいでしたが、
寂しそうに立つ木の姿に少しビビってしまいました。

監視カメラが設置されているので、
水の事故が今も起こっているのだろうと思いながら、
風景を写真に撮った時の事です。

木の立つ島の反対側に、
池にせり出した山があり。

その山を撮影した画像を見ると、
モヤがかかったような画像でした。

O君も音が池から聞こえたと言い出して、
なんだか嫌な雰囲気がして来たと思っていると。

携帯を見ていたSさんが急に、
緊張した声で逃げるぞと言い出します。

まだ多鯰ヶ池についたばかりでしたが、
嫌な雰囲気がしていたこともあり、
全員だまってSさんの言うとおりにしました。

帰りの車内で、
どうして逃げると言ったのかをSさんに聞くと、

池に妙に気になる所があって、
そこをカメラでズームしたら。
水中を手のような顔のような、
何かよくないと感じるものが漂っているのが見えた

Sさんはまだ緊張していましたが、
こうして何事も無く帰宅出来る事に、
私は安心していました。

後で調べると、
私が撮影した山では、
お種に化けていた白蛇が祀られていました

現地の雰囲気と訪問時の注意

多鯰ヶ池を訪れたいと思う場合、心霊スポットとしての興味だけでなく、自然環境への配慮も忘れないでください。以下の点に注意しましょう。

  • 夜間の訪問は控える:周辺に街灯が少なく、足元が危険です。また、地元住民への迷惑も考慮する必要があります。
  • 単独行動を避ける:何かあった場合に助けを呼べるよう、複数人で訪れるのが安全です。
  • ゴミの持ち帰り:自然を守るため、ゴミは必ず持ち帰りましょう。

多鯰ヶ池に関する心霊スポット情報まとめ

多鯰ヶ池は、白蛇伝説や不思議な体験談から心霊スポットとして語り継がれてきた場所ですが、実際には明確な根拠に欠ける都市伝説的な要素が強いと言えます。鳥取砂丘の観光ついでに立ち寄る人もいますが、その静かで神秘的な雰囲気は確かに独特です。心霊現象を信じる人も、ただ自然を楽しみたい人も、多鯰ヶ池の不思議な魅力に触れてみてはいかがでしょうか。ただし、夜の池畔で聞こえる音には、少しだけ注意を払ってみてくださいね。